fc2ブログ

タケシ&マミーの世界一周 マックの旅(なければ ご麺)

夫婦でひたすら未知の味を求めて世界一周するお話です         世界中のマックも制覇したいな!

ボリビア編(11)

10/8 本日は調整日
夕食に久しぶりにちゃんとしたレストランへ
P1021872.jpg
アスパラのスープ 120円 アスパラの味はしないけど美味しい
P1021871.jpg
オニオンスープ 120円 メレンゲを焦がしたのが上に乗っていて絶品
P1021873.jpg
ウユニにも居たピクーニャのステーキ 600円
砂肝のような食感 これでもかってくらい 獣の臭いと味でギブアップ!!
フォルクローレルの演奏が聞ける店ってことで行ったけど・・・
客が他に1組だけで演奏なし 残念
P1021874.jpg
10/9 8:30発バスでコパガバーナへ 360円
P1021879.jpg
バスから降りてティティカカ湖を小船で渡ります
バスも筏で渡ります まさにラオス
P1021877.jpg
ティティカカ湖は汽船が航行する世界最高峰の湖 標高3890m
富士山より高い位置にあるってのも不思議な感じ
面積は琵琶湖の12倍 水平線が見えるわけだ・・・
P1021884.jpg
12:30 コパガバーナ到着 まさに観光地って感じ 欧米人もたくさん
P1021886.jpg
花豆 60円 香ばしくて固くて美味しい ポン菓子もアホみたいな量で・・・
P1021887.jpg
再び船の乗り 目指すは・・・
P1021891.jpg
「太陽の島」です
紀元前6000年ころから人々が生活していたといわれ
インカ帝国もここから始まったとされてます
P1021894.jpg
トトラの船
P1021907.jpg
太陽の島上陸!! その名の通りの島!!
そして真ん中の急階段を上りました ヘロヘロ・・・ そして そこには・・・
P1021905.jpg
いまだ水源が不明な「若返りの泉」 かなりぬるぬるしてるけど
無味無臭に近く美味しい! 飲んで身体にかけて 若返りました
P1021902.jpg
島中腹からの眺め 遠くアンデスの雪山も見えて絶景
この島に宿泊することも出来るけど 十分堪能 戻ります
P1021910.jpg
ボリビアで最も古い白亜のカテドラル
ちょっと見たことないスタイルのカテドラルでした
P1021911.jpg
夕日をバックに・・・
P1021914.jpg
夕食はティティカカ湖名物 トゥルチャ(ます)1皿360円 フィレとハラス
日本のトラウトサーモンに似てるけど 脂控えめ 身がしっかり 味濃厚で
かなり美味しかった!! 大満足!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/11(月) 09:03:21|
  2. ボリビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリビア編(10)

10/5 今日はウユニツアーの疲れを癒す日です
P1021851.jpg
サンドイッチコーヒーセット 70円
この豚肉が臭くてまずかったー 
P1021852.jpg
夕食はファーストフードチェーン店のチキンコンボ 120円
侮れない美味しさ ボリビア全般にジャガイモ美味しい!!

10/6 今日は少し市内観光
P1021856.jpg
高層ホテルから見たラパスの街並み
すり鉢の真ん中に街があるのがよくわかります
P1021855.jpg
こういう景観の街見たことないので 楽しいですよ
高地でなければ また来たい 物価安いし・・・
P1021858.jpg
市内観光バス(音声ガイド付)600円に乗ってみました
ちょっと中心を離れるとこんな感じ
P1021863.jpg
バスで50分 月の谷 到着
まるで名前の通り月面のようです
P1021865.jpg
標高的には少し下がって3,100m 気のせいか呼吸が楽
P1021868.jpg
お土産屋さん 気になるのが・・・ コカ・Cola
そうなんです コカ・コーラは 当初コカを使用していたんですね
飲んでみたかった気がします
高地に住む人々には コカは必要不可欠
コカ茶もさることながら コカの葉を石灰やナッツと共に噛むと
ガムのようで 高山病に効くからです
実際は葉っぱだけをムシャムシャ食べてる人は見かけます(石灰ナッツは見ない)
噛むと少し口の中が痺れ 苦い感じです 

もう1つは チェ・ゲバラ ここボリビアは ゲバラ最後の地だからです
サンタクルス近くにゲバラが処刑された村があり そこを訪ねると
ゲバラに最後の食事を持っていったお婆さん(今は)に話を聞くことも
出来るそうです 
P1021866.jpg
夜はまるちゃんのカップ麺 60円 海老・レモン味
台風ラーメンみたいで美味しかった

10/7 雨 天気予報ではしばらく続くみたい
ここで我々は作戦会議を開きました
当初は北にあるルレナバルケに行きジャングルツアーに行く予定だったからです
バスでも行けるのですが 通称デスロード(バスが崖から落ち 年200人ほど死亡
するから)を通らなければなりません
それは避けたいので飛行機を選択 ところがちょっとの天候悪化で
すぐ欠航になるので この天気だとしばらくラパスに足止めを食うことに
なりそうなので 会議の結果 明日はペルー国境の町 コパガバーナに
行くことにしました ジャングルツアーは諦めてませんよ!
ペルー イキトスにて参加予定です お楽しみに
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/09(土) 06:13:28|
  2. ボリビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリビア編(9)

10/5 ウユニ塩湖ツアー3日目 5時起床
P1021832.jpg
まずは間欠泉へ とにかく寒い 氷点下です
P1021834.jpg
6:30やっと朝日が・・・ 日が当たるところは温かい
P1021835.jpg
そして温泉 触ると明かにぬるいので計ってみると39度
この外の寒さでぬるい温泉入ったら間違いなく風邪引くので辞退
欧米人は東洋人より体温低いから調度良いみたい
中には逆に熱くて入れないいて人も・・・信じられん!
P1021836.jpg
そして朝食 パンケーキ美味しい バター凄くしょっぱくて美味しい
P1021838.jpg
火山 硫黄と石灰と赤土で不思議な山に
P1021842.jpg
ベルデ湖 緑の湖なはずだけど・・・
おっちゃんいわく 風や気温次第でもっと緑色になるらしい
ここはチリとの国境 ドイツ人はそのままチリ抜けするので ここでさよなら
P1021845.jpg
ランチの為に寄った小さな村 子供たちが走り回っていてのどかです
P1021847.jpg
混ぜ混ぜご飯 具自体は日本でも普通のもの ただケチャップが妙に美味しい
P1021848.jpg
これまた奇怪な岩群 景色が目まぐるしく変わるから全く飽きない
P1021850.jpg
マリモ?みたいの 乾燥させて暖炉の燃料にするみたい
切ると中から透明な樹液が ハーブの香りで良い臭い 舐めると極苦
18時ウユニ到着 ツアーをたっぷり堪能しました
塩湖だけだといまいちだけど トータルで素晴らしい!!
P1021803.jpg
さて問題の帰りのバスですが・・・ 4時間ほどはこのような荒地を
疾走するわけです しかも100km以上で走るから振動が凄い!!
本当 マッサージチェアーに座ってるみたいにブルブル細かく震えます
来る時 自分でもよくこんな状態で寝てたなと思うくらい 
5分ほど走ると後ろの女性客が嘔吐! そしてもう降りたいと喚いてます
幸い旦那も一緒で後どれくらいこの道続くのかとか 降りて戻る方法ないのか
聞いていて 結局20分ほど走ったところの村で一般人がウユニに行くので
乗せてもらってました 確かに経験したことないくらいの揺れではあります
後ろで騒いでるので気が気じゃなかったけど これで落ち着けるし・・・
まぁ マッサージ受けてると思えばと二人で話してたら
結局 あっと言う間に眠りについて あっと言う間に翌日7時ラパス到着
充実したツアーでした ただ歳取ってから来なくて良かった!
やはり高地は身体にキツイ!

テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/07(木) 06:45:07|
  2. ボリビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリビア編(8)

10/4 ウユニ塩湖ツアー 2日目 6:30起床
P1021799.jpg
朝食もしっかりといただきました
P1021801.jpg
昨日とは打って変わって奇怪な岩山が連なってます
P1021806.jpg
岩は巨大なものもあり映画の世界の様
P1021807.jpg
標高も更に上がって4,200m どこまで上がるのかなぁ
P1021809.jpg
カナパ湖 物凄い蒼さ 見える山々は低そうだけど標高6,000m級
P1021816.jpg
湖にはピンクフラメンゴがわんさか 尾っぽがショッキングピンク!
P1021813.jpg
白い地面は今度は塩でなく石灰です 絵になりますなぁ!
P1021814.jpg
今日のランチはチキンカツ パスタやライスと野菜を混ぜ混ぜする
ボリビア料理 素朴だけど美味しい
P1021817.jpg
ヘディオンダ湖 見えるのはビクーニャ 
DSC01735_convert_20101007032635.jpg
鹿に似ている感じ ビクーニャ・リャマはあちこちにいます
P1021822.jpg
何かエジプトの砂漠で見たような岩です
P1021823.jpg
標高もいよいよ4,500m 車の乗り降りもキツイっす!
P1021824.jpg
三色の湖 コロラダ湖 赤(水)・青(水)・白(石灰) 不思議な風景です
P1021828.jpg
湖に注がれている川は普通の色 少し温かい
P1021827.jpg
でも赤くなるし 青いままの所もあるわけです
P1021831.jpg
今夜の宿舎 あちこちのツアー会社からのお客さんもいます
DSC01769_convert_20101007031942.jpg
夕食ははミートソース 鶏肉・リャマ肉入り リャマは煮ると美味しくないことが判明
今夜も満天の星空でした

テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/07(木) 06:13:37|
  2. ボリビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボリビア編(7)

10/3 ウユニ塩湖ツアー 1日目
P1021776.jpg
今回 お世話になるランクルです
DSC01788_convert_20101006232614.jpg
ツアーのメンバー 左上からドイツ人(英語可)我々(英語可)
ボリビア人(スペイン語のみ)イタリア人(スペイン語・英語可)
左下フランス人(スペイン語半分・英語半分可) ガイド兼ドライバー(スペイン語のみ)
旅中のツアー公用語は英語に・・・ ガイドのおっちゃんの話は
イタリア人の娘が全て英語に訳してくれたので大助かりでした
(ちなみに写真は3日目チリとの国境で)
P1021775.jpg
「列車の墓」廃棄された列車が何台も・・・
P1021774.jpg
特に見所ではないけれども哀愁漂う場所でした
P1021779.jpg
ここから「ウユニ塩湖」 あれっ?て感じです
真っ白なはずなのに真っ茶色
P1021781.jpg
でも徐々に白くなってきました
P1021778.jpg
塩の加工所へ 加工されブロックになり そして・・・
P1021782.jpg
このように塩のホテルや家になるわけです
P1021784.jpg
中もなかなか立派 そして暖かい!
P1021786.jpg
もちろん椅子や机もお塩 舐めるとよっぱい訳です
P1021788.jpg
イスラ・デ・ベスカ(魚の島)到着 遠くから見ると魚の形をしています
標高4,000m まだ大丈夫
P1021793.jpg
島内はサボテンだらけ リャマも沢山いました そして・・・
P1021790.jpg
ランチです 先ほどのリャマはステーキになってしまいました
味はほぼ牛肉 所々獣臭いけど美味しい
P1021791.jpg
島の頂上目指しウォーキング 高地ではさすがにキツイ 牛歩戦略で
サボテンはかなりでかいです
P1021792.jpg
頂上からの眺めは最高 360度白の地平線て素晴らしい!!
ちなみにウユニでは6~10月が乾季 白の世界が広がる
12~2月が雨季 鏡のような湖面が広がります(見てみたい!)
P1021797.jpg
今夜のお宿 塩のコテージ
P1021794.jpg
床には砂のように塩が敷き詰められていて 何かとあちこち飛んだり
くっついたりするのが少し不便だけど 気持ちの良い部屋でした
DSC01695_convert_20101006231530.jpg
そしてコーヒーブレイク ガイドのおっちゃんが全て用意してくれます
テキパキ動くし親切な陽気なおっちゃんです
P1021798.jpg
皆で村を探索 小さな村に小さな教会 寂しい村でした
DSC01697_convert_20101006232026.jpg
そしてサンセット うーん素晴らしい
DSC01704_convert_20101007031541.jpg
夕食 ボリビア料理です 特別なものはないけれど美味しい
皆はワイン飲んでたけど そこまで自信ないのでご遠慮
22時には自家発電の電気が自動的に消えてしまいました
おかげで満天の星空を見れました 月もないし・・・
星の中に空がある感じで 黒いところがほとんどない感じ
贅沢です 極寒でなければもっと良いけど・・・ 

テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/07(木) 02:27:00|
  2. ボリビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

j.takesi

Author:j.takesi
タケシ:37歳(夫)食が人生 クールな料理人  

マミー:37歳(妻) 感情が全て 熱血保育士 

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (2)
準備 (6)
世界の美女達 (15)
世界のトイレ (28)
宿泊ホテル履歴 (90)
旅のテクニック (2)
タイ (17)
マレーシア (8)
ベトナム (8)
ラオス (9)
トルコ (13)
エジプト (9)
ブルガリア (1)
ルーマニア (3)
ハンガリー (4)
クロアチア (4)
スロヴェニア (1)
オーストリア (3)
ポーランド (3)
チェコ (1)
ドイツ (7)
オランダ (2)
ベルギー (2)
イギリス (4)
フランス (5)
イタリア (10)
スペイン (8)
ポルトガル (8)
アルゼンチン (8)
チリ (5)
ウルグアイ (1)
パラグアイ (6)
ブラジル (7)
ボリビア (11)
ペルー (17)
コロンビア (3)
パナマ (3)
グアテマラ (7)
ホンジュラス (1)
メキシコ (12)
キューバ (5)
アメリカ (13)
インド (16)
カンボジア (3)
ミャンマー (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR